仕事の後に家事・育児が待っている共働きママ、毎日本当にお疲れ様です。
特に小さなお子さんがいると、仕事終わり〜お風呂、寝かしつけまでノンストップ!
ママも一緒にダウンなんて日もあるんじゃないでしょうか…

そんなお疲れママをお助けするのが、今人気のミールキット!
「ミールキット」とは料理に必要な材料とレシピがセットになった料理キットです。
必要な材料をお家まで届けてくれるので、献立の悩みも買い物の手間も一気に解消!
家事の時短になると、共働きのご家庭から支持されています。



毎日疲れていて余裕がなくなると、ついつい小さなことで
子どもを叱ってしまったり、パートナーに優しくできなかったり
(時にはコノヤローって怒りの感情が沸いたり)…
ミールキットを使って上手に時短をすれば、共働きの忙しいご家庭でも、もっとゆったり過ごす時間を作れますよ!
この記事では、毎日のお仕事と家事にお疲れな共働きママへ、最高の時短が叶う「ミールキット」について紹介しています。



選び方も載っていますので、ぜひ最後まで読んで、素敵な自分時間をゲットしてくださいね。
1.ミールキットを利用するメリット4選


ミールキットを利用するメリットは時短だけじゃないんです。
主なメリットを4つ挙げてみました。
- 自由に過ごせる時間が増える
- ご飯のことを考えるモヤモヤ時間がなくなる
- 節約になる
- パートナーに頼みやすい



一つずつ解説していきますね!
メリット① 自由に過ごせる時間が増える
多くのミールキットは10~20分で料理が完成するように作られています。
献立考えて買い物行って、下ごしらえして調理!この工程が10~20分に短縮されます。
小さい子供がいると、スーパーに出発するまでに、もはや10分くらいかかってしまいませんか?(我が家だけでしょうか?)
ミールキットがあれば、帰宅後すぐに作って「いただきます」ができますよ!



おやすみ前に家族でアニメタイム♪子供を寝かしつけた後にゆっくり夫婦や自分の時間♪なんかもできちゃうかもしれません。
メリット② ご飯のことを考えるモヤモヤ時間がなくなる
ママって仕事以外で、ご飯のこと考えている時間とっても多くないですか?
「今日の夜ご飯どうしよう」だけではなく、「あの食材使っちゃわないと」「豆腐買い忘れた~」「最近肉料理ばっかり…」などなど。



ミールキットであらかじめ用意しておけば、仕事からの帰り道にこんなモヤモヤを抱えることなくスッキリした気持ちでお家に向かえます。
メリット③ 節約になる
スーパーで買い物をするとついつい余分なものを買ってしまったり、子どもにお菓子をねだられたりしてムダな出費をしがちですよね。
もう疲れたから「お惣菜でいいや~」ってなってしまうと結局高くついてしまうもの…。
ミールキットを常備しておけば、そんなムダな出費はしなくて済むので「節約になったよ!」という人も少なくないんです。



調味料付きを頼めば、冷蔵庫に使わなくなった調味料が眠っている…なんてこともなくなって、キッチンもスッキリ!
メリット④ パートナーに頼みやすい
パートナーの方が早く帰宅したときにもミールキットは大活躍。
買い出しを頼まなくてもいいし、冷蔵庫の中身を連絡する必要もありません。
頼むほうも頼まれるほうも、気を使わなくていいのは嬉しいですね。



レシピもあって簡単に作れるので、パートナーが積極的に作ってくれるようになったというご家庭も多いんです。
2.ミールキットを利用するデメリット3つ


いいことづくめのミールキットですが、実はこんなデメリットもあります。
- コストがかかる
- レパートリーが増えない
- 日持ちしないものがある



こちらも本音で解説していきますね!
デメリット① コストがかかる
一般的なミールキットは2人分で大体1,000円前後と、スーパーで買うよりも割高です。
しかし、余分な食材を買ってしまったり、少ししか使わない野菜や調味料をそろえたりする必要がなくなり、意外と節約になったという人も。



何より買い物の手間と料理をする時間を節約できるのは大きいですよね。
デメリット② レパートリーが増えない
自力で調味料を調合しないので、次に作ろうと思ってもなかなか再現できません。
合わせ調味料付きのミールキットを利用すると、基本的に肉や野菜を炒めて付属の調味料を入れるだけで完成します。
でも、これまで挑戦できなかったメニューにもミールキットだったら作ってみようと思うかも。



マンネリ解消してご飯作りが楽しくなりますよ。
デメリット③ 日持ちしないものがある
材料カット済みのミールキットは最強の時短になる一方、鮮度が落ちやすく日持ちしないものもあります。
週に何日利用するかなど、生活スタイルに合わせて注文しましょう。



スケジュールが変わりやすいご家庭は、冷凍タイプを利用してもいいですね。
3.ミールキットの選び方


ミールキットに興味があるけど、たくさんあってどれを選べばいいのかわからない〜!と悩んでしまいますよね。
何を基準に選んだらいいのでしょう?
ミールキットの種類
ミールキットの種類は大きく分けて次の2種類。
- 食材の下処理済みセット
- 材料のカットから始めるセット



仕事の後「帰ってからとにかく早くご飯にしたい!」という方は食材の下処理済みセットを、「出来るだけ手作りにこだわりたい!」という方は材料のカットから始めるセットを選ぶといいですよ!
ミールキット比較のポイント
ミールキットを比較するときは、以下のポイントに注目して選んでみましょう。
価格
ミールキットは1セット2人前の物が多いので、必要な分の価格で比較するのが◎
配達エリア
会社によって配達エリアが異なります。
エリア外だと利用ができないので、まずはこちらをしっかり確認!
「材料はカット済み」か「合わせ調味料はついている」か
お好みのスタイルに合わせて選択!
中には調味料はご家庭で用意というものもあります。
日持ちがするか
材料がカット済みのものは、日持ちがしないものが多いです。
すぐ食べるのかどうかライフスタイルで選びましょう。
その他
小さなお子さんに対応しているものや、塩分が気になる方用のものなどもあります。
ご家庭の状況に合うものを選べばさらに時短が叶います。
4.まとめ:ミールキットを上手に活用して、ちょっと余裕のある毎日を


毎日頑張っている共働きママの時短が叶う「ミールキット」をご紹介しました。
今回ご紹介したミールキットを利用する主なメリットはこちらの4つです。
- 自由に過ごせる時間が増える
- ご飯のことを考えるモヤモヤ時間がなくなる
- 節約になる
- パートナーに頼みやすい
「ミールキット」には時短以外のメリットもいろいろあることがわかりました。
また、デメリットは以下の3つ。
- コストがかかる
- レパートリーが増えない
- 日持ちしないものがある
そして、たくさんある「ミールキット」。
選び方は以下のポイントをチェック!
- ミールキットの種類
-
「食材の下処理済みセット」と「材料のカットから始めるセット」の2種類から、ご家庭にあったものをセレクト。
- ミールキット比較のポイント
-
- 価格
- 配達エリア
- 材料はカット済みか
- 合わせ調味料はついているか
- 日持ちがするか
- その他
いかがだったでしょうか。
ママの笑顔は家庭円満の秘訣です!



家族のスタイルにピッタリの「ミールキット」を選んで、たまには息抜きしてくださいね。